吉田松陰の教え7.

From : 田渕裕哉(2014/12/21 07:13:40)

 おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

 
昨日の東京はセミナー、パーティ―共に良かったです。
とても楽しかったです。そして久しぶりに千葉に戻りました。
今日は、長生の教会に行き、夕方はキャロリングに参加します。
 
 
吉田松陰は千年単位で考えていたことが次の言葉から分かります。
 
人生は草露のようにたちまち終わってしまうものです。
 
どうしてつらいことや困難なことを恐れている「ひま」がありましょうか。
 
ほんのいっときの苦労を心配して、そのために千年先までも変える大仕事を
無にしてはならないのです。
 
神様との接し方についても松陰は述べています。
 
 
「世間一般の神様の信心のしかたを見ると、たいていの人が間違っています。
 
神前に詣でて、拍手を打ち、立身出世を祈ったり、
長生きやお金や地位が手に入るように祈ったりしていますが、大間違いなのです。
 
神というのは、正直であることを好まれ、清らかなことを好まれるのです。
 
それゆえ、神を拝むときは、体を清め、よけいな願いごとをせずに、
ただありがたく謹んで拝むべきです。」
 

>>>続きはこちらから

吉田松陰の教え6.

From : 田渕裕哉(2014/12/20 07:13:47)

 おはようございます。今朝は福山からです。

 
本日、13:30~15:30に東京にてニューベラスの事業説明会を開催します。
場所は、アリアル会議室ANNEX2階A、品川区西五反田1-3-8五反田御幸ビル2F。
五反田駅前です。参加無料ですので、ぜひ、一度、聞いてください。
 
 
人生というものは、とても短く、夢やまぼろしのようなものです。
 
非難されることも、ほめられることも一瞬のことなのです。
 
栄えることも衰えることも瞬時のことなのです。
 
そんな人生の中で、一つだけでもいから、永遠に朽ちることなどない
ことを成し遂げれば、十分なことではないでしょうか?
 
やってみようではありませんか。
 
吉田松陰のこの言葉を読むと、何かやらねばいけないと感じることでしょう。
 
と同時に、世間で何を言われても気にすることなく、
正しいと思う道を歩むことが、世の中にとっても、
自分にとってもやるべきことだと勇気づけてくれます。
 
松陰は教えます。
 
運命は、人の力や人の知恵でどうにもならないものがあります。
 
だからこれは天に任せればよいので、天命と言われるものです。

>>>続きはこちらから

吉田松陰の教え5.

From : 田渕裕哉(2014/12/19 07:43:34)

 おはようございます。今朝はいい天気の熊本からです。

 
昨日の熊本のセミナーはたくさんの方々にご参加いただき大盛況でした。
とても素晴らしい方々ばかりで感動しました。感謝の思いで一杯です。
今日は広島県の福山に移動します。夜はセミナーがあります。
 
 
吉田松陰は「境、順なる者は怠りやすく、境逆なる者は励み易し」
という言葉を残しています。
 
これは、うまくいっているときは、勉学や努力を怠りがちになるもので、逆境で苦労が
多いときは、努力に励むようになり、大成していくことになりやすいということです。
 
怠れば自分の力量は失われ、励めば、自分の才能は充実して、
大いに発揮されていくのが人間の面白さなのです。
 
逆境で打ちひしがれているようでは、せっかく人が大きく成長する
チャンスを逃していくことになります。
 
逆境こそチャンスなのです。
 
だから、ここで努力し、励みなさい、そうすれば大成していくよ
と松陰は教えています。
 
心の底から、身体のすみずみまでそう信じていた松陰は、
牢屋に入るときも、ワクワクしていたところがあります。

>>>続きはこちらから

吉田松陰の教え4.

From : 田渕裕哉(2014/12/18 07:50:17)

 おはようございます。今朝は寒い博多からです。

 
本日12月18日(木)の18:30~20:30、熊本でセミナー開催します。
ニューベラスという会社の事業説明会です。究極の「予防医学」の話です。
場所は、くまもと県民交流館パレア(熊本市中央区手取本町8-9)です。
 
 
吉田松陰がペリーの黒船に乗って渡米したいと申し入れ、断られたため自首して
捕まった後に、江戸の牢獄に護送されたときに獄中にて詠んだ歌があります。
 
辞世の句もしびれますが、これもしびれます。紹介します。
 
「かくすれば、かくなるものとしりながら、やむにやまれぬ 大和魂」
 
現代語で訳すと「だめかもしれないとわかっていても、どうしても正義のために
やらなければならないときがあります。
そのときに断固やるのが日本人の魂というものでしょう」
 
なぜ松陰は、死罪とされていた法を破ってまで渡米しようとしたのでしょう?
 
日本をねらう西洋諸国に、鎖国をしていたため、文明・技術で遅れを取った今、
日本を守るためには欧米に学んで日本を強くし、
国を守れるようにするしかないと考えたからです。
 

>>>続きはこちらから

吉田松陰の教え3.

From : 田渕裕哉(2014/12/17 07:22:36)

 おはようございます。今朝も寒い千葉からです。

 
今日は朝から福岡に行きます。成田からジェットスターです。
そして一日、福岡でミーティングがあります。
夜は、福岡に泊まります。新たな出会いが楽しみです!
 
 
生まれついたときから学びに学び、そして教えた吉田松陰は、
学べば人が変わり、組織が変わり、国も変わっていくことを証明したと言えます。
 
花は満開となれば、やがて散り落ちてしまいます。
 
太陽は日中照らせば、やがてかげっていきます。
 
人は壮年を迎えれば、やがて老いていきます。
 
こうしてみると生きている間じゅう、必死に勉強すべきであり、
ゆっくりとくつろいでいる時間などないというべきです。
 
これが吉田松陰の思いです。
 
松陰はわずか30年ばかりの人生でした。
 
しかし、十一・二歳で早くも藩主に兵学の講義をするなど、
その30年に人の何倍もの事を成しました。
 
昼も夜も勉強し、考え続けました。
 
人にたくさんの手紙を書き、本も書きました。

>>>続きはこちらから

吉田松陰の教え2.

From : 田渕裕哉(2014/12/16 07:41:25)

 おはようございます。今朝は曇りの真岡市からお届けしています。

 
自民党与党が圧勝したわけですが、皆さんはどう思いますか?
国民の選択は「安倍政権の継続」だったわけですが、
この時期に解散選挙した安倍首相の戦略勝ちだったと思います。
決して、国民が満足して安倍政権を支持しているのではないと思います。
 
 
吉田松陰の一番好きな言葉で実際の行動基準となったものが「誠」でした。
 
この「誠」があれば、何事でもできることを実証した人生でもありました。
 
これは日本人が引き継いだ財産でもあります。
 
松陰は「心をもらったら命がけで報いる」ことをモットーとし、
それを教えていました。
 
本物のみるべき人物というのは、人から心をもらい、
自分のために何かやってくれたならば、これに報いなければいけない
と命がけで行動するものなのです。
 
自分の心を励まし、力を尽し、決して修行を怠らず、
命がけでやることをやろうとしていくのです。
 
人は一人では生きることができません。
 
他人と交わり、成長し、人のおかげで協力して生きています。
 
そんな中で、人から心をもらうことがあります。

>>>続きはこちらから

吉田松陰の教え1.

From : 田渕裕哉(2014/12/15 07:41:49)

 おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

 
1週間の始まりですね。あと今年も半月です。
今週は、栃木、福岡、熊本、福山と出張します。
今日は、栃木県の真岡市というところへ行きます。
 
 
ものごとを成し遂げるために必要なものは何でしょうか?
 
吉田松陰は3つのことを挙げています。
 
一つは才能です。
 
才能は高い人と低い人がいるような感じがしますが、この才能について、
松陰は役割であると考えています。
 
すなわち人それぞれに向いた才能が必ずあるというのです。
 
この点で、すべての人は平等です。
 
だから、それは何かを知り、その面の才能を伸ばして、
その分野で役に立てばいいのです。
 
あなたの才能は何ですか?
 
二つ目は知識・技術です。
 
これを身に付けるために毎日勉強に励まなければならないと言っています。
 
本を読み、人の話をよく聞き、自分で実践してよく考えるのです。
 
松陰は旅をし歴史上の事跡を見、学び、考えること、
そしてとても大きな人物の話をよく聞くことをススメています。
 

>>>続きはこちらから

究極の行動習慣7.

From : 田渕裕哉(2014/12/14 06:44:19)

 おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。

 
今日は千葉の教会と八千代の教会に行きます。
12月に入り、教会ではクリスマスの歌を歌います。
あと、今年も半月ですね。1週間の反省と計画をじっくりします。
 
 
小さな目標を毎日達成するという習慣を身に付けましょう。
 
この力を侮らないでください。
 
1日1時間でも1ヶ月で30時間、1年で365時間にもなります。
 
小さな目標を毎日達成するという習慣を持っていない人は、
時間を敵にした人生を送っています。
 
歳を取るたびに、おめでたくない人です。
 
一方、小さな目標を毎日達成するという習慣を持っている人は、
時間を味方にした人生を送っています。
 
「ちりも積もれば山となる」という言葉がありますが、それを体験している人です。
 
このような人は誕生日が来るたびに、成長していますから、
心から「おめでとう」を言うことができます。
 
1年が終わるときに、成長しているので「ハッピー・ニューイヤー」なのです。
 

>>>続きはこちらから

究極の行動習慣6.

From : 田渕裕哉(2014/12/13 07:10:33)

おはようございます。今朝も寒い千葉からお届けします。
 
私のオフィスには「恐るな、進め!汝を助くる者多し」(モーゼ)
と、古代ヘブライ語で書かれた額が飾ってあります。
宮腰善行氏という方にいただいたものです。いつも励まされています。
 
 
行動は思考に比べて不自由ですが集中できるという利点があります。
 
集中のことを別名、目標と言います。
 
今日は目標設定の3つのポイントをお話します。
 
1.現実的な目標を立てる 
 
これは成功の本能が「できる」と思えるような目標を設定するということです。
 
あまり夢のような目標を設定すると成功の本能が働かないからです。
 
2.明確な目標を設定する 
 
これは、目標があいまいだと、これも成功の本能が働かなくなるからです。
 
針の穴のような目標が一番いい目標になります。
 
3.人の許可のいらない目標 
 
これは、人の許可がいる目標だと、どんなに頑張っても
目標を達成できないことがあるからです。
 
例えば、Aさんと結婚するという目標はダメです。
 
Aさんにプロポーズするという目標であればOKです。
 

>>>続きはこちらから

究極の行動習慣5.

From : 田渕裕哉(2014/12/12 07:47:53)

 おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

 
妻は今日から1泊2日で友人たちと車で旅行に行きます。
今晩は名古屋に泊まり、明日は大阪方面に行くそうです。
こんなことは、ほとんどないので、楽しんできてほしいです。
 
 
今日はアイデアを掴み取る方法をご紹介します。
 
多くの人は勉強して情報はたくさんあります。
 
でも、勉強(インプットと呼んでいます)の唯一の目的は、
実践すること(アウトプットと呼んでいます)です。
 
このことを理解している人は少ないです。
 
つまり、多くの人はアイデアが浮かぶと、すぐに実践計画を立てないため、
実践する前に、次のアイデアが出てきてしまい、前に浮かんだアイデアは、
もう忘れてしまうのです。
 
アイデアを掴み取るステップは非常にシンプルです。
 
ステップ1.アイデアが浮かんだら「紙」に書く。
 
ステップ2.それを行なう 以上。
 
あなたはセミナーを受けるとき、本を読むとき、実践のことを考えていますか?
 

>>>続きはこちらから