分りやすさは武器になる1.

From : 田渕裕哉(2012/05/21 07:54:14)

おはようございます。残念ながら曇り空の千葉からです。

首都圏では173年ぶりの金環日食を妻と見に行きましたが、
見えそうで見えませんでした。おしかったです。
鹿児島では見えたそうです。友人から知らせがありました。
皆さんのところは、見えましたか?

あなたの周りに何かを話したり説明したりするとき、「分りやすい人」と
「分りにくい人」と、そのように感じることがありませんか?

「分りやすい」と感じる人は、多くの人から信頼されます。

営業の仕事であれな成績が上がります。

ですので「分りやすさ」は武器になるのです。

今週は「分りやすい人」になるためのコツをお話します。

まず、分りやすい人は「話の目的」「説明の目的」が
ハッキリしているということです。

話や説明の内容がハッキリしていても、何のために説明しているのか、
その「目的」がハッキリしない人が少なくありません。

「分りやすい話(説明)、分りにくい話(説明)」の分岐点は、
まずはここにあります。

あなたにとって例えば、ビジネスにおける説明の目的とは、
いったい何でしょうか?

1.相手に分りやすく伝えること 
2.正確に伝えること 
3.問題が起こらないようにすること 
4.情報を自分のところだけで止めておかないこと 
5.何らかのお願いを通すこと 
6.相手が行動を起こすこと 

人によって、さまざまな目的が考えられます。
 

>>>続きはこちらから

悪い習慣から良い習慣に変える方法7.

From : 田渕裕哉(2012/05/21 07:09:34)

おはようございます。今朝は涼しい千葉からお届けします。

今日は、千葉の長生(茂原)という所の教会に行きます。
日曜日は1週間の反省と1週間の計画を立てる日です。
今年の私のテーマは「チェンジ」です。いろいろ変えています。

良い習慣を作るコツは、いくつか簡単なルールを作って、それを守ることです。

心理学者は、これを「二次的な決断」と呼んでいます。

なぜなら、簡単に言うと「いつ決めるかを決める」ことだからです。

例えば、朝の運動をいつ、どこで、どのようにするかを
「前の晩に決める」と決めるのです。

選択肢を減らすことによって、エネルギー減少も減らすわけです。

バリー・シュワルツは、彼の名著『なぜ選ぶたびに後悔するのか』の中で
次のように説明しています。

「前もってルールを決めておくことにより、我々は意志の力を弱めさせる
絶え間ない選択から解放され、それは生活に大きな違いを生み出します」。

例えば「2杯以上飲んだら、車を運転しない」というルールを作っておけば、
飲むたびに「自分は運転に適さないくらいに酔っぱらっているか否か」
という判定を下さなければならないストレスと不安を除去することができます。

仕事においても、選択肢を減らすようなルールを作っておくと、非常に有効です。

メールチェックは1時間に1回だけと決めておくのです。
 

>>>続きはこちらから

悪い習慣から良い習慣に変える方法6.

From : 田渕裕哉(2012/05/19 07:34:14)

おはようございます。今朝は、さわやかないい天気の千葉からです。

先日、生放送テレビ番組に出演した際の映像を
私のメルマガをご覧になった方々に【無料】で限定公開します!
ぜひ、この週末に時間があれば見てくださいね。

テーマは【自由なビジネスオーナーになる方法】

好きな仕事で好きな場所で、身軽にかつ、安定して暮らしていくためには
どうすれば良いのか。お伝えしておりますので、是非ご覧ください

<無料映像はこちら↓>(パソコンのみ視聴可能です)
http://www.youtube.com/watch?v=nkzxuRL9MhM

また、この映像の司会をしている木下裕司さんとおこなったセミナー
【ビジネスオーナー入門】
こちらは音声と資料でビジネスオーナーになるための詳細な方法を
勉強できる内容になっていますので是非こちらも活用されてみてください。

大好評!2012年3月24日(土)に開催された
参加費10,000円の【ビジネスオーナー入門セミナー】

こちらの音声教材を期間限定の特別価格で販売することになりました。
販売期間を延長し、今週5月20日まで申込みを受け付けますので、お忘れなく!

今まで、一度も話してこなかった
「新しい時代のビジネスオーナー」についての話をはじめ
Facebookの活用や、出版についてもお伝えします。

音声ダウンロード ⇒ 4,000円(税込)
CD ⇒ 5,000円(送料・税込)

お申し込みはコチラ ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=126924

ホメロスの「オデュッセイア」という映画の海を航行するシーンです。

海には危険な美しいセイレーンがいて、彼女の魅惑的な声を聴くと、
どんな男も迷わされ、死の淵に誘われるという誘惑がありました。

オデッセウスは、自分はその誘惑に勝てないと知っていたので、
船乗りに命じて自分の体を船のマストに縛り付けさせ、
その海域を無事に通り過ぎたと言います。

意志の力があてにならないことを知っている人の知恵です。

また別の映画「お買いもの中毒な私」の主人公は、クレジットカードを
氷の中に閉じ込めて、衝動買いから自分を遠ざけようとしました。

馬鹿げているように聞こえるかもしれませんが、
クレジットカードを取り出すためには氷をドライヤーで解かしたり、
溶けるのを待たなければなりません。

その余分な時間が彼女の買い物中毒にブレーキをかけるのです。

悪い習慣に打ち勝つ最強の武器は、誘惑に負けにくい状況を作り出すことなのです。

国民のために「20秒ルール」を利用する方法を見い出した国もあります。

スペインです。

>>>続きはこちらから

悪い習慣から良い習慣に変える方法5.

From : 田渕裕哉(2012/05/18 05:22:10)

おはようございます。今朝は雨が降りそうな千葉からです。

今日は1日、財務省で新人のフォロー研修があります。
4月に1度開催していて、5月にフォロー研修するところは多いです。
新人は1ヶ月の間に、かなり成長しています。楽しみです。

人は「最も抵抗の少ない道」に流され、一連の悪循環に陥ります。

例えば意志の力でギターの練習を21日間しようと決めても
4日で挫折した例も「最も抵抗の少ない道」に流されたため、
計画が頓挫してしまったと考えることができます。

ギターはクロゼットの中にしまってありました。

いつも座る場所から目に入らないし、手も届きません。

もちろん狭いアパートなので、別に遠いところにあるわけではありません。

しかし、クロゼットまで歩いて行ってギターを取り出すのにかかる
「20秒間の特別な努力」が、大きな抑止力になっていたのです。

彼は、このバリアを意志の力で乗り越えようとしました。

しかし、たった4日後、意志の力は使い果たされてしまいました。

習慣を根づかせるのに必要な期間、意志の力が持たないのであれば、その行動を
起こすための「活性化エネルギー」の量を減らすことはできないのでしょうか?

彼は、もう一度、実験をしました。

クロゼットから再びギターを取り出し、ギタースタンドを買って来ました。

>>>続きはこちらから

悪い習慣から良い習慣に変える方法4.

From : 田渕裕哉(2012/05/17 07:55:44)

おはようございます。今朝もさわやかな天気の千葉からです。

今日は娘と用事があり、娘の短大に一緒に行きます。
小さかった娘が本当に大きくなりました。
いつも家族を笑わせてくれて、今でも彼女が家族の中心です。

多くのビジネスパーソンは忙しく働いています。

山のような仕事をこなすのに四苦八苦しています。

どんなに頑張って働いても間に合わず、残業ばかりしています。

職種にかかわりなく、誰もがいつも時間が足りないようです。

仕事の能率を上げるのは、それほど難しいのでしょうか?

典型的なビジネスパーソンの男性を例に挙げて考えてみましょう。

この男性が一日をどのように過ごしているかをじっくり聴いて分ったことは、
次の2つのことでした。

1.彼は、ずっと働きづめである 

2.彼は、ほとんど働いていない 

彼は7時半に出社します。

最初にすることは、インターネットのブラウザを開くことです。

彼のホームページの最初の画面がニュースになっているため、
彼はまずニュース速報を見ます。

大きな見出しだけにさっと目を通して次に進むことにしていますが、
つい他のリンクにも目が行ってクリックして読んでしまいます。

それからほぼ自動的に、あと2つのウェブサイトを開けます。

株と投資の状況が、夜のうちにどうなったかを見るのです。
 

>>>続きはこちらから

悪い習慣から良い習慣に変える方法3.

From : 田渕裕哉(2012/05/16 07:47:31)

おはようございます。今朝は快晴の気持ちのいい千葉からです。

我が家のむかえの駐車場の横に「田渕農園」があります。
さつまいも、きゅうり、なす、トマトなどの苗を植えました。
収穫は7月くらいです。今から楽しみです。おいしいですよ!

「意志は弱い。願望は強い。」という言葉があります。

意志の力は一見、良さそうですが変化を持続させるためには役立ちません。

その理由は使えば使うほど消耗するからです。

これは実験でも明らかになっています。

すなわち、意志の力というのは、使えば使うほど弱まるのです。

そして悪いことに私たちは毎日、意志の力を消耗させるようなことを、
ひっきりなしにやらなければならない環境にいます。

会社のランチでデザートを食べないように我慢したり、
何時間もパソコンの表計算シートを見つめ続けたり、
3時間の会議の間、じっと座っていなければならないのです。

私たちの意志の力は、絶えず試練にさらされています。

だから、普段の生活の中で、古い習慣や一番楽なやり方に
簡単に戻ってしまうのは、まったく無理もないのです。

一番抵抗の少ない道に引き寄せる目に見えない力は、
思う以上に私たちの生活を支配していて、
よい変化やポジティブな成長を妨げる大きな障壁となっているのです。

例えば面白い話があります。
 

>>>続きはこちらから

悪い習慣から良い習慣に変える方法2.

From : 田渕裕哉(2012/05/15 07:55:16)

おはようございます。今朝は、どんよりとした千葉からです。

今、新しい本の原稿を書き始めています。
原稿は調子がいいとスラスラ書けたり、また逆になかなか一言が
書けなかったりします。生みの苦しみと喜びを味わっています。

「よい行動は習慣にすればいい」ということになるのですが、
もちろん「言うは易く行うは難し」です。

どうやって最初にその習慣を作ればいいのでしょうか?

ウィリアム・ジェームズは、ちゃんとそれに対する処方箋も残してくれています。

彼はそれを「毎日少しずつの努力」と呼びました。

もちろん、これは新事実と呼ぶほどのことではありません。

昔から「練習が完璧を生む」というような格言もあります。

しかし彼は、その時点で彼が知るはずなかった高度な事実に気づいていたのです。

彼はこう書いています。

「行動の傾向が効果的に定着するかどうかは、どのくらい連続的に数多く
その行動が起きて脳がその使用に適応したか、だけに関係します。つまり習慣が
形成されるのは、私たちの脳が頻繁な練習に反応して実際に変化するからです。」

腦は実際に変化するのです!

そして腦科学によると、年齢は関係ないことも立証されています。

つまり私たちは22歳であろうが72歳であろうが、
新しい習慣を獲得して、その恩恵を受けることができるのです。

>>>続きはこちらから

悪い習慣から良い習慣に変える方法1.

From : 田渕裕哉(2012/05/14 07:35:57)

おはようございます。今朝はさわやかな千葉からです。

先日、生放送テレビ番組に出演した際の映像を
私のメルマガをご覧になった方々に【無料】で限定公開します!

テーマは【自由なビジネスオーナーになる方法】

好きな仕事で好きな場所で、身軽にかつ、安定して暮らしていくためには
どうすれば良いのか。お伝えしておりますので、是非ご覧ください

<無料映像はこちら↓>(パソコンのみ視聴可能です)
http://www.youtube.com/watch?v=nkzxuRL9MhM

また、この映像の司会をしている木下裕司さんとおこなったセミナー
【ビジネスオーナー入門】
こちらは音声と資料でビジネスオーナーになるための詳細な方法を
勉強できる内容になっていますので是非こちらも活用されてみてください。

大好評!2012年3月24日(土)に開催された
参加費10,000円の【ビジネスオーナー入門セミナー】

こちらの音声教材を期間限定の特別価格で販売することになりました。
販売期間を延長し、今週5月20日まで申込みを受け付けますので、お忘れなく!

今まで、一度も話してこなかった
「新しい時代のビジネスオーナー」についての話をはじめ
Facebookの活用や、出版についてもお伝えします。

音声ダウンロード ⇒ 4,000円(税込)
CD ⇒ 5,000円(送料・税込)

お申し込みはコチラ ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=126924

多くのビジネスマンが「するべきことを先伸ばしにするのはやめよう」
「禁煙しよう」「受信トレイを空にしよう」「子供たちともっと時間を過ごそう」と、
月曜日ごとに決心するのに、金曜日には、自分は一週間何をしていたのだろう、
何がまずかったのだろうと思い悩むことになります。

どれほど常識的な人間であっても、よい習慣を維持するのはなかなか難しいものです。

あなたは毎年元旦にたくさんの誓いを立てて、それを一年間継続できるでしょうか?

ニューヨーク・タイムズ紙によれば「新年の抱負を守れなかった」という人は、
全体の80パーセントを超えると言います。

よい方向への変化を心に決めても、それを長期にわたって維持し続けることは、
いかに難しいことでしょうか。

誓いは果たされることなく終わり、張り切って購入したルームランナーはやがて、
脱いだ服をひっかけるラックとなり果てます。

現代の科学が立証したように、腦に変化する余地があるのなら、
行動を変えることは、なぜそれほどまでに難しいのでしょうか?

どうすれば、それがもっと簡単にできるのでしょう?
 

>>>続きはこちらから

集中の技術21.

From : 田渕裕哉(2012/05/13 07:08:01)

おはようございます。今朝も快晴の気持ちのいい天気の千葉からです。

今日は息子や何人かの友人を引き連れて木更津の教会に行きます。
朝から夕方まで、一日、教会です。楽しいですよ。
先週1週間の振り返りと新たな1週間の計画を立てましょう!

世界で活躍するゴルファーの多くは、例えばフィル・ミケルソンは
ライバルのパットでさえ応援すると言います。外せ外せと考えたからといって、
ライバルのパットは外れるはずもなく、そう考えていると、
相手のパットが入ってしまったときに落ち込んで、
むしろノンフローになってしまう自分がいることを経験しているからです。

相手を応援しないことが、結局は自分のためにならないことをよく知っています。

どんな人をも応援できるライフスキルは、もっと自分のフロー状態にキープし、
どんなときもハイパフォーマンスを自分自身にもたらすのだ
ということを世界の一流は知っているのです。

だからこそ、いつでも実践し、この腦を磨いているのだと思われます。

認知脳が働き嫉妬をあなたにもたらす仕組みがある以上、
このライフスキルを実践し磨いていくのは簡単ではありません。

チアリーダーをイメージしてみてください。

チアリーダーはプレイする選手たちも応援しますが、
応援する観客の応援をリードする活動でもあります。

応援するということは、それ自体が心にエネルギーを与えるということなのです。

>>>続きはこちらから

集中の技術20.

From : 田渕裕哉(2012/05/12 07:48:38)

おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

昨夜、帰りが遅くなり、通常ですと妻が駅まで迎えに来てくれるのですが、
娘が迎えに来てくれました。最近、免許証を取得した初心者です。
今まで何度も娘を送り迎えしましたが、迎えに来てもらったのは初めてです。
これで、うちの家族は6人全員が運転免許があり、運転できます。

自分がコントロールできないことに「とらわれ」ないように意識することは
集中するために必要です。

自分のフローの阻害要因をリストアップすると、自分が何に揺らいでいるか、
また自分が何にとらわれているかを知ることができます。

この原因は過去に、そして今現在も存在しているはずです。

それらはすべて環境にまつわるもの、経験による出来事、
他人に関連するものによって形成されているはずです。

そして、それを分析し、変えられるか変えられないかを考えてみるのです。

実に多くのものが変えられないものだということに気づくと思います。

すなわち、私たちは自分で変えられないものを自分のノンフローの原因として
認知して持ち込み困っているということです。

ライフスキルの高い人は、出来事は変えられないですが、
心にノンフローを起こす原因まで持ち込まないようにする思考を身に付けています。

「洗い出す」という思考習慣です。

気にしないとか忘れるのではなく、変えられないものは洗い出すという腦の力です。

これが自分の心の状態を守ってくれるということを知っている思考を
持っているということです。
 

>>>続きはこちらから